miniforgeのインストール

【2024年3月時点の情報】
この記事は2021年当時の内容ですが、現在は Anaconda のダウンロード画面に Apple Silicon Mac 用のインストーラーが登録されています。Apple Silicon Mac でも Anaconda が問題無く動作するようです。また、Anaconda は商用利用については有償になったので(個人や教育目的なら無償で使用可能)、Anaconda が動作するとしてもライセンスのグレーゾーンを回避するために miniforge を使うという判断もあり得るでしょう。

 

Apple Silicon Mac で Jupyter Notebook を使うには、まず miniforge をインストールすることを勧めます。自分のMacがApple Silicon Macかどうか確認する方法は Macの環境設定 を見てください。

Anacondaをアンインストールする

Anacondaと、その機能限定版のMinicondaはどちらもApple Silicon Macを完全にはサポートできておらず、動作しないライブラリがあります。例えば、普通にTensorflowをインストールすると、importコマンド実行時に次のようなエラーが発生して動作しません。

しかも、Anacondaがインストールされているとminiforgeが正常にインストールできません。

もし Anaconda をインストールしていたら、それを完全にアンインストールしてください。アンインストールする方法はネット記事を参照してください。たとえば この記事 の手順は成功した実績があります。

Python3の動作環境を確認する

Apple Silicon Macには最初からPython3がインストールされているはずですが、その動作環境を確認してください。コマンド名 “python” では Python 2.7.xx が起動するかもしれません。その場合はコマンド名 “python3” を使ってください。

Python3がARMアーキテクチャ上で動作していることを確認してください。次のように表示されれば問題ありません。

もし次のように表示される場合はRosetta上で動作しています。iTerm2.appなどを使っているとこのようになる場合がありますので、アプリの「情報を見る」の中の「Rosettaを使用して開く」のチェックを外してください。またはシステム標準のターミナルを使ってください。

その他、Python公式サイトからダウンロードしたdmgファイルからPython3をインストールした場合等にもRosetta上で動作してしまいます。ARMアーキテクチャ上で動作するPython3環境を準備してください。

miniforgeをインストールする

GitHub上のminiforgeのリポジトリにアクセスします。

GitHub - conda-forge/miniforge: A conda-forge distribution.
A conda-forge distribution. Contribute to conda-forge/miniforge development by creating an account on GitHub.

少し下にスクロールしてMac用(OS X)の、arm64アーキテクチャのものをダウンロードします。

Downloadsフォルダにダウンロードされますので、そのファイル(シェルスクリプト)を実行してください。

途中で Enter キーを求められたり、’yes’ と入力を求められたりしますが、全てそのとおりにするとインストールが完了します。 すでに miniforge が(中途半端に)インストールされていたりするとエラーになりますので、ホームディレクトリの miniforge3 というフォルダを削除してやりなおしてください。

インストールが完了したら次のコマンドを実行してください。これはターミナルを開いた時に自動的にconda環境(miniforgeが動いている環境)になってしまうのを避けるためです。

次のように conda コマンドが反応すれば正常です。

Jupyter Notebookをインストールする

Jupyter Notebook はcondaで作った環境ごとにインストールされますので、まずconda環境に入ります。まだconda環境を作っていない場合は “base” という名前の環境がデフォルトで存在しますので指定します。

conda環境が有効になるとプロンプトの前に (環境名) と表示されます。

Jupyter Notebook をインストールして起動します。

ブラウザで Jupyter Notebook が起動します。

Jupyter Notebook の使い方については こちら を参照してください。

conda環境から抜けるにはこうします。

新しくcondaの環境を作った場合は、その環境ごとに、必要に応じて Jupyter Notebook をインストールしてください。

コメント