写経と言っても、これではありません。
(画像はphotolibrary様から)
テック系のネット記事は無数にあります。何かわからないこと、やってみたいことがあれば、少し検索すれば Qiita や個人ブログに情報源はいくらでもあります。これを利用しないのはモッタイナイです。
コレをこうしてアーすればこうなるよ、という類の解説記事を見ながら、その通りにやってみることをテック系ネット界隈では「写経」と言います。書いてある通りにやれば書いてある通りの結果になるのは当たり前で、そんなことして意味があるのか? と思うかもしれませんが、これがとても役に立ちます。
まず、書いてある通りにやってもその通りの結果にならない、ということは日常茶飯事です。その原因を調べるために再びネット上を徘徊する、という作業を繰り返しているうちに周辺知識が身に付いてきます。
幸運にして書いてある通りに動いたら、とりあえず素直に喜びましょう。次に、なぜうまく動いたのか少し考えてください。そういうことを繰り返しているうちに、初めは手も足も出なかった難しそうなテーマ、例えばロボットとか人工知能とかが、おぼろげながら「あ~、そういうことか!」と頭にしみ込んでくるのです。これは快感です。
みなさんも、どうぞ、写経を楽しんでください。
コメント